学生時代からの友人達との恒例旅行今年も静岡にお邪魔しました!
5時出発予定で前夜友人宅に仕事終わってから集合
富士山が見えてテンション⤴⤴⤴
まずは、朝食を食べに沼津へ
見てください、この豪華な丼✨
美味し~✨
シジミの味噌汁もしみましたよ~😋
お腹もいっぱいになり
柿田川湧水公園へ向かいましたが、
東名が工事中でどうかなあと懸念していた渋滞が全く無くて
開園の15分前に着いちゃって開園待ち
写真では解りにくいですが、
富士山の雪解け水がボコッ、ボコッ、って湧き出してます。
次は三嶋大社へ
重要文化財の本殿は、御祈祷を受けてる方たちが居て
可愛らしい巫女さんも居ました。
源頼朝、北条政子が座ったと言われている石の椅子が有り
早速座ってみる友人達😄
源頼朝といえば大河の鎌倉殿
ここから韮崎文化センターの伊豆の国 大河ドラマ館へ
北条家の仲間入りして📷
次は修禅寺へ移動
ちょうど紅葉が綺麗でした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
弘法大師が独鈷(仏具)で岩を打ち湧き出させたというとっこの湯を眺め
竹林を歩いて
癒された~✨
すぐ横の日枝神社にもお参り
夫婦杉の大木、立派。
まあ、私独身の戻ってそろそろ30年近いけどね😅
この後東京ラスク伊豆ファクトリーでお土産買って
浄蓮の滝
天城越え、、、カラオケで結構歌います♪😄
コロナっていう奴が現れて以来カラオケ行って無いけどね…。
わさびソフトクリームちゃんとわさび感が有って
程よい甘さで美味しかった~😋
ほんとは、これで終了でホテルに向かう予定でしたが、、、
翌朝最初の予定の堂ヶ島マリンの時間を確認に行ったら
最初が10時とわかりちょっと遅いからどうするかみんなで悩む😓
結局乗船
夕日だったので天然記念物天窓洞の煌めきは、
青にオレンジが混ざってました🌇
そこからすぐ近くのホテル堂ヶ島ニュー銀水へダッシュ
ホテルからの夕日が最高という事が売りのお宿なので💦
何とかセーフ😄
ウエルカムドリンクたらふくいただきながら
窓一面のこの風景を沈むまで堪能
晩御飯は、金目鯛フルコースを予約
全部美味しかったけど、しゃぶしゃぶが一番だったかな😊
握り寿司も美味しかったです!
初日は、これで就寝😪
2日目起きて朝風呂入ってたら雷&豪雨⚡☔
あちゃ~😵
初日の晴天に、散々行いが良いからって話てたのに😱
でもまあ、お舟は昨日乗ってしまって大正解だったということで😅
この日はペリーが来航した後訪れていたという了仙寺から
お参りをしたり洞窟に入ってみたりしましたけど
写真でおわかりのようにこの時まだ豪雨☔
ペリーのミュージアムがあるので
御朱印を書いていただいている間に見学。
御朱印、10年くらい前から旅行で神社やお寺に行く事が増え
いただくようになったのですが、ここの御朱印が5種類くらいあって
あんまり可愛いからこちらをお願いしたら
紅葉のハンコ1つ1つお願いしてから書いてくださるので
とっても時間が必要でして💦💦
大雨でお参りの方の出足が遅くここでも助かったのかも?😅
その後大雨の中、靴下までびしょびしょになりながら
ペリーロードを散策
古民家の中がお洒落なお店になっていて
時間があればゆっくり寄ってみたいような街並みでした。
次は下田ロープウェイに向かい寝姿山へ
雨止みました~🙌
真ん中の右の写真、和み玉っていうのを投げて
輪を通し石に当たると更に良いっていうのを皆でチャレンジ
J子ちゃんだけなかなか輪に通らず最後の1個
無事通り👏
きっとこれからもみんなで楽しい時間を過ごしていけるね😉
次は河津七滝へ
上はかに滝。ちなみにsubaruは蟹座😉
下は、初景滝。「踊り子と私」のブロンズ像が有ります。
この時点で2時半くらいになって
暗くならないうちにと城ケ崎へと向かい
門脇吊橋へ
吊り橋渡るのは、「おぉ~!」ってくらいでしたけど
下に降りて
断崖絶壁のギリギリ際まで行ってみた時は、
も~ドッキドキくらいの迫力でした😁
最後にそこから伊東に向かい
伊東マリンタウンでこの旅最後の食事🍴
昨日の金目鯛フルコースの煮付けのボリュームが足りなかったとリベンジ
カマスのフライも食べたいねとみんなでシェアして
これで満腹、大満足😊
Yukiまむさん、またお近くに行ってたかも😄
なっちゃまんさん、風さんコメント感謝♡
昨夜9時過ぎに帰宅して
今日は、ゴルフレッスンもサボって一日中写真の整理してました😅
そうだ、これ追伸ですが
今朝は、パンも無かったし写真整理時間かかってるしで
朝も昼もお土産に買って来たこちら↑食べてます😄
今年も楽しい旅が出来て良かった。
また、そんな時間が持てるように明日からしっかり働こ~💪
長い旅の記録になっちゃってすみません。
ちゅんまきさん、ジュエリーママさん
コロナ酷くならずに通り過ぎていきますことを祈ってます。
💛読んでくださってありがとうございます💛
すばる